WEB+DB PRESS vol.131 HTTP3のしくみを知る を読んで ためになったこと覚書

ソース
WEB+DB PRESS vol 131
実装して学ぶHTTP3
HTTP/3のしくみを知る HTTP/2の問題点をどのように克服しているか
ためになったこと
- HTTP3は確実にネットワーク通信が早くなる
- WEBアプリケーションに変更なく使える
- HTTP1.1
- アセットの同時複数リクエストが問題
- HTTP2
- 1接続の中に複数のストリームを作りアセットを同時にリクエストする
- ヘッダのサイズ圧縮
- テキストの代わりにバイナリで通信
- 暗号化がデフォルト(セキュリティ)
- サーバプッシュでリクエストが不要
- 問題点
- TCPプロトコル自体の問題
- ハンドシェイクが多い
- 接続のハンドシェイク
- 暗号化のハンドシェイク
- ハンドシェイクが多い
- TCPプロトコル自体の問題
- HTTP3
- TCP、TLSを捨ててQUICにした
- HTTPの仕様も軽くした
- ストリームごとにパケットを並べるので、「B」が未達でも「あ、い、う」は利用できる
- パケット紛失があった場合、画像を2枚のうち1枚目を表示するまでが圧倒的にHTTP3が早くなる